トラストコーチングスクール

会社員コーチ向けコミュニティTCS x Businessに参加する3つのメリット

tcsforbusiness

ここ数年で、コーチングを会社の研修で学んだ、という方も、個人として学ぼうという方も、とても増えました。その結果、多くの人が実感しているのが、「コーチングは、講座で一度学んだだけでは身につかない」ということではないかと思います。

コーチングというのは、よくも悪くも「実践の技術」。現場で実践して、初めて効果が得られるものです。

一方で、まさに実践中の方からよくお伺いするのは、

「やってみたけど、これで正しいのかわからない」
「上手くいかなかったけれど、どうしたらいいのかわからない」
「相手任せじゃなくて、もっと自分で工夫できることはないのかな?」

ということ。けれど、疑問を感じたり、実践で行き詰まったりしても、相談先がない、と。

コーチングをしっかりと身に着けるには、最初に学ぶ講座の質ももちろん大切ですが、実は、継続して学び続けられる環境に身を置けるかどうかが、もっと大切です。

今日はそうした場所のひとつ、私が所属する「TCS x Business」のご紹介をしたいと思います。

続きを読む

会社員が良質なコミュニティに参加することでコーチ力をより早く伸ばせる3つの理由

会社員が良質なコミュニティに参加することでコーチ力をより早く伸ばせる3つの理由

ここ1年ほど、会社員を続けながら、コーチの資格を取得し、活動する人が増えているなと感じます。

そうした話を聞いていると、会社でも仕事の幅を広げ、コーチとしても力を伸ばす人がいる一方で、せっかく学んだコーチングを活かせないままになっている人や、会社の仕事も、コーチ業も、どちらも中途半端になってしまったという話も耳に入ってきます。

コーチングを学んだ会社員の方が、コーチとしても成長し続けられるかどうかは、何によって決まるのでしょうか。

私は、会社員コーチが成長し続けられるかどうかの分かれ目の1つは、「コーチのための良質なコミュニティに参加できるかどうか」だと考えています。

この記事では、「会社員が良質なコミュニティに参加することでコーチ力をより速く伸ばせる3つの理由」を書きたいと思います。

続きを読む

私がトラストコーチングを選んだ理由

私がトラストコーチングを選んだ理由

「コーチングスクールって、たくさんあるけど、どこを選んだらいいんだろう?」

コーチングをきちんと学びたい、と、こうして比較検討する人も、増えてきたと感じています。通学期間、費用、学べる内容、もしかしたら、各スクールの評判を調べている方も、いらっしゃるかもしれません。

今、コーチングスクールはたくさんありますから、なかなか選びづらいのも、とてもよくわかります。私自身も、スクール選びには、とても時間をかけましたし、比較の一覧表を作ったりもしていました。

そんな私が、なぜトラストコーチングを選んだのか?

今日は、私がコーチングスクールを選んだときに、決め手となったポイントについて書きたいと思います。

続きを読む