コラム

人事としてどうサポートする?「上司と部下のパートナーシップ構築」にならない残念な1on1

人事の方で、

「どうやったら、組織として
 より高い成果を
 上げられるようになるか?」

「どんな組織風土を醸成すれば
 社員がイキイキ、のびのびと
 活躍できるのだろうか?」

ということを考え
施策を実行している立場の方も
きっといらっしゃると思います。

(ちなみに、こうした活動を
 「組織開発」といいます)

その中で、多くの場合に
鍵になるのが
「上司と部下の関係性」
です。

組織、という言葉から
集団をイメージされる方も
いると思いますし

「チームビルディング」という視点で
捉える方もいると思います。

それも、もちろん正しいのですが
人と人との基本的な関係性は
「1対1のパートナーシップ」です。

なので、「1対1」の関係性を
より良いものにしていけるかどうかが

実は、組織の質を
より良いものにしていけるかどうかの
基礎になるんです。

そして、今や、
上司と部下の
1対1の関係性の
核となっているのが

そう、「1on1※」です。
※上司と部下が1対1で実施するミーティング

ただ、1on1を実施していれば
必ず、上司部下の関係性が
良くなるかというと、
そうではありません。

というわけで、今回は
上司と部下の
パートナーシップ構築上
残念な1on1ってどんなもの?

という点から
考えていきたいと思います。

1on1の場が
残念なものになってしまう
理由は、主に2つあります。

続きを読む

今後、人事施策にも入ってくるであろう「ナラティブ」について考える

先日、私が所属している
トラストコーチングスクール(TCS)
認定コーチコミュニティ内にて

「ナラティブ」

に関する勉強会を
開催しました!

「ナラティブ(narrative)」というのは
近年、ビジネスシーンで
徐々に注目され始めている
「物語」「話術」「語り」といった
意味を持つ言葉です。

私は、この「ナラティブ」という概念が
これから、人事施策にも
深く入ってくるのではと考えています。

というわけで、今回は
「ナラティブ」のお話を
したいと思います。

続きを読む

自己投資に踏み出せないときに見直したいたった1つのこと

「自己投資が大切なのは理解しているし、自分でも、さらにスキルアップしないといけない、とは思っている。けれども、それなりにお金がかかることが気になって、踏み出せない……」

そう考えている方、多いのでは、と思います。

慎重なのは、けっして悪いことではありません。なんにでもポンポンお金を使っていたら、正直、いくらお金があっても足りませんしね。私自身も、どちらかというと、自己投資にも、まとまった支出にも、かなり慎重です。

とはいえ、お金を払わないと、手に入らなものがあるのも、また事実です。

今日は、「お金のことが気になって、一歩踏み出せていないな」と感じる時に、見直してみたいことのお話です。

続きを読む

もう「褒め方」で悩まない!褒め言葉のバリエーションの増やし方

人材育成において「褒める」ことは大事だと言われています。ただ、大事だとわかっていても、上手く出来ないな、と感じている方も多いのではないでしょうか。

中でも、よくご相談いただくのは「褒め言葉がワンパターンになってしまう」ということ。そんな方のために、この記事では、褒め言葉のバリエーションの増やし方をご紹介します。

続きを読む

会社員コーチ向けコミュニティTCS x Businessに参加する3つのメリット

ここ数年で、
コーチングを会社の研修で学んだ、
という方も、

個人として学ぼうという方も、
とても増えました。

その結果、
多くの人が実感しているのが、

「コーチングは、
 講座で一度学んだだけでは
 身につかない」

ということではないかと思います。

コーチングというのは、
よくも悪くも「実践の技術」。

現場で実践して、
初めて効果が得られるものです。

一方で、まさに実践中の方から
よくお伺いするのは、

「やってみたけど、
 これで正しいのかわからない」

「上手くいかなかったけれど、
 どうしたらいいのかわからない」

「相手任せじゃなくて、
 もっと自分で工夫できることは
 ないのかな?」

ということ。

けれど、疑問を感じたり、
実践で行き詰まったりしても、
相談先がない、と。

コーチングを
しっかりと身に着けるには、
最初に学ぶ講座の質も
もちろん大切ですが、

実は、継続して学び続けられる
環境に身を置けるかどうかが、
もっと大切です。

今日はそうした場所のひとつ、
私が所属する

「TCS x Business」

のご紹介をしたいと思います。

続きを読む

私がトラストコーチングを選んだ理由

「コーチングスクールって、
 たくさんあるけど、
 どこを選んだらいいんだろう?」

コーチングをきちんと学びたい、
と、こうして比較検討する人も、
増えてきたと感じています。

通学期間、費用、学べる内容、
もしかしたら、
各スクールの評判を調べている方も、
いらっしゃるかもしれません。

今、コーチングスクールは
たくさんありますから、
なかなか選びづらいのも
とてもよくわかります。

私自身も、スクール選びには、
とても時間をかけましたし、
比較の一覧表を作ったりもしていました。

そんな私が、
なぜトラストコーチングを選んだのか?

今回は、私が
コーチングスクールを選んだときに、
決め手となったポイントについて
書きたいと思います。

続きを読む

人事だからこそ必要な「年上の人材」との接し方

人事の仕事をしていると

年上、役職が上の人と
直接会話や、議論をしなければいけない

というケースが、きっとあると思います。

今はそういう機会はないや……
という方も、これから必ずあります。

また、

実力ある若手を
早くマネジメント層にまで

引き上げよう、
という動きも
盛んになっていますので

「年上の部下を持つ人」
が急速に増えているなと感じます。

「年上の部下は扱いにくい」
と言われたりもしますが、
実際のところはどうでしょう。

扱いにくいですか?

今回は、そんな
「年上の人材」「目上の人材」と
接する時に気をつけたいポイントを
見ていきたいと思います。

続きを読む

マルチタスクになりがちな人事の方へ。振り回され感を減らす方法

私自身もそうですが、
「人事」として対応する領域って
かなり広いです。

仕事の内容も
多岐にわたります。

そうした事情もあって
「振り回されている……」
と感じている人も
少なくないように思います。

特に、お子さんがいらっしゃる方や
お客様対応の割合が多い
お仕事をしている方からは

「振り回されてばかりでやりたいことができず、つらい」

というお話をよくお聞きします。

一方で。

忙しいながらも、
振り回されてる感をあまり持たずに
過ごしている方もいらっしゃるんですよね。

今日は、
振り回され感がより少ない状態で
過ごしていらっしゃる人事の方から、
よくお聞きする
「マイルール」を2つご紹介しますね。

続きを読む

人事の本音:異業種交流会で「失敗したなー!」と思った3つのポイント

「人脈を広げたい」と、
異業種交流会への参加を検討している
人事担当者の方、
きっといらっしゃると思います。

実は私も、以前、
同じように考えて
頻繁に交流会に参加していたのですが、笑

正直なところ、
実際に参加してみて感じたのは
「異業種交流会を活用するのって、結構難しいな」
ということでした。

当時は、月1回以上
なんらかの場に参加し
少なくとも100人以上の方にお会いして
名刺交換などをしましたが

そこから3年程度
交流が続いた方は10名程度

今までつながっているのは
2名ほどです……

というわけで、
今回は、私が異業種交流会に
参加するときに

「失敗したなー!」
と思った、3つのポイントを
シェアしたいと思います。

ちなみに、先にお伝えしておくと
異業種交流会では人事の方とは
ほとんどお会いしなかったです。

続きを読む

[Book] 何が社員を孤独にするのか?人事向け:絵本『鏡の中のぼく』を使って心理的安全性を育む方法

「メンタルが弱っている社員とどう接すればいいですか?」

これは、よくご相談がある内容の一つです。

メンタルが弱っている、といっても
その原因は

・脳機能上の事情
・他の病気や治療の影響
・心理的負荷、ストレスによるもの

など様々なので、

顕著に様子が変化した場合は
産業医やカウンセラーに繋いだり
病院の受診を勧めるなどしていただくのが
基本も対応になるかと思います。

が、そこまでではないときは
様子を見つつ、
職場での対応を考えたい、

とお感じになる方も
きっといらっしゃるでしょう。

こうした場合に、職場で上司や
人事ができるのは
人間関係や、仕事における
心理的な負荷を下げることかと思います。

近年普及してきている言葉を使うなら
「心理的安全性の高い職場にする」
ということですね。

今日は、心理的安全性の高い
職場を作るための対応について

選択肢の一つとして
絵本『鏡の中のぼく』を使って
考える形をご紹介したいと思います。

続きを読む